top of page
  • 執筆者の写真Kawahara yuki

話し上手はピアノ上手

更新日:2022年7月29日

久しぶりにブログをUP致します。  さて、タイトルにある通り”話し上手はピアノ上手”だと私は思っています。

”話し上手は聞き上手”と言う言葉がありますが、ピアノにおいて自分の出した音を聴くのはとても重要になります。

音を聴くことによって、出したい音なのか・響なのかチェックをして修正できますから。

 また、曲は起承転結という構成で出来ていますので、曲からインスピレーションを得て 自分でエピソードを作り描いていく力が必要になります。

そうして曲にストーリーを持たせれば説得力のある演奏になりますし、観客も曲に浸れる 良い演奏に仕上がります。

話し上手さんも、起承転結された(ある程度落ちのある)話ができる人ではないでしょうか?

そして話し上手は、コミュニケーションを取るのも上手ですよね。

(まず初めに挨拶。そして、一方的な会話や押し付けはしません。)

ピアノで言えば、ピアノや自分の心とコミュニケーションがとれているかです。


・今日のピアノの調子はどうかな?

・優しい気持ちで弾くと柔らかい音が返ってくるな。

・私は本当はここをどう弾きたいのだろう。

・この和音は悲しい気持ちになる。どんな辛い事があったのかな?

(→この先は教室でお話致します。有料級の深いお話なので。)

・この息苦しさはなんだろう。テンポが速くなってきちゃった?

 まずい、テンポを戻そう。


と、ピアノや自分の心と対話し様々な事を感じ寄り添う事で、調和されていきます。

なんと言っても、音楽はハーモニー(調和)が大切ですから。

↑ここでオチと言うわけではありません。

是非、沢山お話をして欲しいなと思いますので教室の8月の目標は 「思ったことをお話する、表現する。」に致します。


それぞれ感じ方や考え方が違いますが、そういうものです。

多様性を認めそれを楽しむと言うスタンスが無理がなく良いと思います。


先生もまだまだで、天然です。 休憩が欲しかったり、可笑しなことを言ってたらツッコんでくださいね。


名古屋市千種区のピアノ教室Coco Piano Hoshigaokaでは、現在生徒を募集しています。

体験レッスンがございますので、お気軽にお申し込みください。


#ピアノ教室 #子供の習い事  #大人の趣味  #千種区



閲覧数:49回

最新記事

すべて表示
bottom of page